今回はサツマイモの品種の違いについて書いています。
昨今の焼き芋ブームもあり、色々なサツマイモ品種を見かけるようになりましたが、いざ栽培するときにどの品種を選んだらよいのか迷われることはありませんか?
ねっとり系(粘質系)かホクホク系(粉質系)かという食感の違いもありますが、イモの肥大性や病害虫抵抗性など栽培のしやすさも品種によって異なります。
ご自分に合った品種を栽培してみるのはいかがでしょうか?
苗の仕立て方から植え方についてはこちらの記事を参照してください
食感と食味
ホクホク系の代表格と言えば、関東ではベニアズマ、西日本では高系14号ではないでしょうか?天ぷらとかにするとおいしいですよね。
代表的な品種の食感、果肉色、食味をまとめたのが下の表です。
食感、果肉色、食味
品種名(発表年) | 掛け合わせ | 食感 | イモの中の色 | 食味 |
ベニアズマ(1984) | 関東85号×コガネセンガン | 極めてホクホク →貯蔵期間が長いと粘質になる | 黄色 | 安定のおいしさ |
べにはるか(2007) | 九州121号×春こがね | ややねっとり →貯蔵期間が長いとさらに粘質 | 白っぽい黄色 | イモの表面がなめらかで秀品率が高く、良食味 |
高系14号(1945) | ナンシーホール×シャム | ややホクホク | 淡い黄色 | 食味は普通だが、調理後黒変が少ない |
パープルスイートロード (2001) | 九州119号×(関東85号など5品種の混合花粉) | ややホクホク | 紫色 | 紫サツマイモとしては良食味 |
べにまさり(2001) | 九州104号×九系87010-21 | ややねっとり | 淡い黄色 | 外観が優れ、良食味 |
ハロウィンスイート | 高系14号の変異系統 | ややねっとり | 濃い橙色 | 良食味 |
クイックスイート(2002) | ベニアズマ×九州30号 | 中間 | 淡い黄色 | 良食味
|
データ出所:農業技術大系、三好アグリテック㈱HP
ベニアズマは掘り上げ直後は極めて粉質ですが、貯蔵期間が長くなってくると、だんだんややねっとりした食感になってきます。
高系14号は掘り上げ直後はあまり甘くなく、貯蔵してでんぷんを糖化させることで甘味が増します。
その一方、近年登場した品種は掘り上げ直後から比較的に甘く、ねっとり系のイモが多いです。
べにはるかは近年登場した品種の中でも、よくお目にかかる品種ではないでしょうか?安納芋のような、ねっとりとした食感と甘さが特徴で焼き芋にすると絶品です。
紅天使などのブランド名でもスーパーの焼き芋コーナーに置いてあります。
パープルスイートロードはいわゆる紫イモです。ただ、色素用の品種ではないので、それらと比較すると薄めの色ですが、紫イモ独特のくせが少なく食味は良好です。
べにまさりは、ねっとり系食感の先駆けで、品のある甘さが特徴です。形はやや短く丸いイモが出やすいです(石黒ら 2004)。
ハロウィンスイートは、その濃いオレンジ色の果肉が特徴です。民間育種された品種で、高系14号の変異系統ですが、食感はねっとり系です。
クイックスイートは他の品種と比べて、短時間の電子レンジ調理でも甘くなりやすい特徴があります。
芋を甘く調理するためには、①糊化させる(でんぷんが加熱されて火が通った状態になる)こと、次いで、②βアミラーゼ(酵素)を働かせ、麦芽糖(マルトース)を生成させることが重要になります。
しかし、電子レンジで急速に温度を上げてしまうと糊化が十分に行われる温度になった頃には、同時にアミラーゼが失活してしまい麦芽糖の生成が少ないため甘くない、ということが起きます。
クイックスイートの場合は
糊化開始温度が極めて低い(約55°C)でん粉を含むサツマイモ「クイックスイート」では、「ベニアズマ」(糊化開始温度約75°C)より低い加熱温度からマルトース生成が始まる。また、β-アミラーゼが「ベニアズマ」より高い温度まで活性を維持する。
出所:農研機構
とのことでレンジ調理でも甘く頂けます。
収穫までにかかる時間(イモの肥大性)
続いて栽培のしやすさに関する項目について見ていきましょう。
サツマイモの品種には、早期に肥大が進む品種とそうでない品種があります。早期に肥大が進むベニアズマなどの品種では、早掘りした場合の収量がそうでない品種よりも多くなります。
また、植え付けが遅くなる場合も早期に肥大が進む品種を選択しておくとよいです。
サツマイモの肥大性
早い | やや早い | 中 | やや遅い | 遅い |
|
|
|
|
農業技術大系より編集
ベニアズマと比較すると、べにはるかやクイックスイートは収穫時期をやや遅くしたほうが良いということですね。
ツルボケのしやすさ(耐肥性)
ツルボケとは上の写真のように葉や茎の生育ばかりが進み、イモの肥大が進まない状況を指します。近年育成されている品種は、チッソ肥料がある程度施されている状態で多収になりますが、在来品種ではチッソが多いとツルボケしやすくなります。
ツルボケのしやすさ
しにくい | ややしにくい | 中 | ややしやすい | しやすい |
|
|
|
|
|
農業技術大系より編集
また、粘土質な土壌や土壌の水分が多い畑でもツルボケしやすいので、そんな畑ではクイックスイートなどのツルボケしにくい品種がおすすめです。
サツマイモネコブセンチュウ抵抗性
サツマイモが大きく割れたり、細かくひび割れたりとイモの品質を損ない、駆除が困難なのがネコブセンチュウです。前年度サツマイモネコブセンチュウの被害がある場合はサツマイモネコブセンチュウに強い品種を栽培してみてください。
サツマイモネコブセンチュウ抵抗性(レースSP1:熊本県に広く分布)
強い | やや強い | 中 | やや弱い | 弱い |
|
|
|
|
|
農業技術大系より編集
クイックスイートとべにはるかがネコブセンチュウに強いとは朗報ですね。
苗の作りやすさ(萌芽性)
最後に、種イモやポット苗から苗採りをされる方にとって重要な萌芽性についてです。萌芽数が少ないと必要な苗の本数を確保できないので、種イモを多めに伏せ込んだり、温度をやや高めにするなどします。
萌芽開始の遅速、伸長の遅速に加え、萌芽数の多少や萌芽揃いの整否を総合的に判断されたものが以下の表です。
萌芽性
良い | やや良い | 中 | やや不良 | 不良 |
|
|
|
|
|
農業技術大系より編集
この中だとベニアズマが一番苗採りが簡単ということですね。
最後に
関東でサツマイモと言えば一昔前はベニアズマ一強でしたよね?栽培のしやすさや、おいしさなどのスペックを考えると納得の良い品種です。
ですが、ベニアズマの場合
九州の火山灰土壌や四国の砂質土ではいもが長くなり,曲がりやくびれが生じて外観が劣る。@農業技術大系
ということがあるように、栽培するときは土壌の地域性も考慮する必要があります。
そんな中で、最近人気のべにはるかは広域適応性もあり全国的に栽培されています。ねっとり系の中ではおススメの品種です。
収穫時期や畑のコンディションを考慮して、品種を選択、栽培してみてくださいね。
参考文献:
石黒浩二, 山川理, 熊谷亨, 吉永優, 甲斐由美, and 日高操. 2004. “カンショ新品種‘べにまさり’の育成.” 九州沖縄農業研究センター報告 43: 59–84.
吉永優. 2007. “品種の特性と選択.” In 農業技術大系 作物編第5巻, 追録第29号, 基67-基74. 農山漁村文化協会.
———. 2007. “食用品種の特性と選択.” In 農業技術大系 作物編第5巻, 追録第29号, 基75-基81. 農山漁村文化協会.
三好アグリテック㈱. ハロウィンスイート. https://www.miyoshi-agri.co.jp/sweet-potato/halloween-sweet/ 2021年3月7日時点
農研機構. 低温糊化でん粉を含むサツマイモ「クイックスイート」のマルトース生成メカニズム. https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nics/2015/nics15_s07.html 2021年3月7日時点
コメント