こんにちは、みいです。
キュウリが曲がるのはなぜだろう?
といった疑問について、少し深堀りして原因と対策について解説します。
曲がりキュウリの発生原因
曲がりキュウリの発生原因は、大きく3つに分けられます。
- 品種特性
- 物理的原因
- 生理的原因
品種特性
キュウリの品種特性的に、果実の長さが短い品種ほど曲がりにくい傾向があります。例えば、一般的な23㎝程の長さで収穫する品種よりも、短い品種(上の写真のようなタイプ)の方が曲がりが少なく秀品率が高くなります。
物理的原因
擦れや傷によって、キュウリの一部分の細胞の肥大伸長が遅くなり曲がる場合があります。地這い栽培による地面との接触や、ネットを用いた栽培によるネットとの擦れ、傷によるものなどです。
生理的原因
上記の2つと比べてより大きな問題となるのがこの生理的な原因です。受精不良、受光量不足、低温、高温、成り疲れ、茎葉過繁茂、養水分の過不足などが報告されています。
そもそもキュウリの曲がりは、どの段階で発生するの?
キュウリの曲がりは、開花前のかなり早い時期(子房長4.5mm,開花前12日)に発生が確認されています。しかし、開花時の曲がり角度と、収穫時の曲がり角度との相関を調査した報告によると、相関係数は0.043から0.458と高くはありませんでした (金浜・斎藤 1985 a)。
そのため多くの場合、開花後の果実の生育条件に強く影響されて、曲がりができると考えられています。
どんな生育条件で発生するの?
果実の発達には、根から吸収される養水分と葉で生産される光合成産物などが必要とされ、どれも相互に関係しあっていますが、光合成産物の減少は確実に曲がり果を発生させます。
具体的には、果実1本に対して葉が2枚程度しかついていないと、開花から収穫までの日数が長くなり、果実の曲がりも大きくなるとの報告があります (金浜・斎藤 1985 b)。
よくあるシチュエーションとしては、生育中盤以降に雌花の数が多いのに葉の数が十分に足りないと、養分の競合に負けた果実は曲がり果になってしまいます。
また、葉の数は足りていても、うどんこ病など病気に罹っていて光合成が十分にできないときも、曲がり果が発生します。
なぜ曲がるの?
キュウリの断面図(キュウリは心皮が3つ合わさってできています)
一般的なキュウリの曲がりは、開花6日後(果実の長さが15㎝前後)の収穫直前のタイミングで最大になります。曲がりの増大期には果実内に3つある心皮のうち曲がりの外側にある心皮で光合成産物の濃度が高くなり、果実伸長のバランスが崩れる結果、曲がった果実ができます(金浜・斎藤 1985 a)。
ちなみに、その後さらにキュウリを収穫せずに肥大させると徐々に回復して曲がりが直ってきます。後になって、曲がりの内側の心皮で光合成産物の濃度が高まるためです。
種を採るために収穫せずにおいておくと、だいたい真っ直ぐな果実になります。
キュウリの曲がり対策
結論としては、曲がりの少ない果実を生産するために、1果当たり、最低3枚から5枚の葉を確保することをおススメします。
葉数を確保するときのポイントとしては、
主枝についた果実は、主枝につく葉から光合成産物が転流され、側枝(子蔓)についた果実は側枝についた葉から光合成産物が転流されます。
よって、摘葉するときは、生育ステージに合わせて果実にとって必要な枝の葉を残すようにしましょう。
主枝の摘芯栽培で、主枝についた果実の収穫が終わっていたら、主枝の葉は摘葉して、風通しを良くし、側枝についた葉で葉数を確保します。
参考文献:
金浜耕基・斎藤隆(1985 a)キュウリの曲がり果発生に及ぼす葉数,着果数及び遮光の影響.園学雑.54:216-221.
金浜耕基・斎藤 隆(1985 b)キュウリの子房と果実における曲がりの発生と回復.園学雑.54:357-363.
金浜耕基・斎藤 隆(1989)キュウリ果 実の曲がりの方向と果実内の14C一光合成産物転流経路に及ぼす葉の着生位置の影響.園学雑.58:167-171.
コメント